連理の枝
- 映画・音楽
- | トラックバック(1)
- | コメント(8)
昨日は 連理の枝 を見に行ってきました!
ただいま仕事がバタバタ中なので
終わるか心配だったけど、途中でやめて(←え?笑)
レイトで見たの
この男性のチョ・ハンソンはソン・スンホンに似てません?
「秋の童話」からスンホン大好きなの~
早く兵役から帰ってきてくれないかしら
ストーリーは
息苦しい病院を抜け出したヘウォン(チェ・ジウ)は、柔らかい雨とさわやかな空気を体いっぱいに受け止めていた。その時、若い事業家(チョ・ハンソン)と出会い、恋に落ちるたが、2人が永遠に一緒にいることは、叶いようのない願いだった。
自分の死を目前にしながらも、今という限られた時間を懸命に
生きようとするヘウォン。
今まで本当の愛をしらなかったミンス。
2/3はコミカルなコメディで、涙用タオルを持参してた私は、
「この映画泣けるの??」ってちょっと心配だったの
でもやっぱり韓国映画!
男性のすることが女性のツボをついてる気がする
いいよなぁ・・・
ヘウォンが余命少ないってのは予告でもわかっていたんだけど、
意外な展開で最後の方は涙ポロポロ
やっぱり死んでから携帯に届くメッセージのシーンが一番感動したな。
「連理の枝」っていうのは、
二本の樹の枝が成長するにつれ絡み合い一本の樹のように
なっていく姿をを表したもの。
なにやら500万かけてこの場所に作ったらしく(あれ?作ったのかな?)
この場所でチェジウが永遠の愛を誓ったから
観光名所になってるみたい。
- [2006/04/22 12:06]
- 映画・音楽 |
- トラックバック(1) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
かずみんさんへ
いらっしゃいませ☆
「連理の枝」なかなか良かったですよ!
ぜひぜひ映画館へGOです!
あはははは、ファンだなんて、お恥ずかしい・・・
誰かに楽しみにしてもらってるなんて
私にも刺激になってうれしいです☆
こちらこそ、あそびに行きますのでよろしく
おねがいしまーす!
はじめまして♪「連理の枝」よさそうですね。私も時間見つけて見てみたいな。いつもmaiちゃんのブログ見てました。実は、ワイルドベリーを初めて何か検索で見つけてから(多分熊本のおいしいものあたりだったと思う)、ずっとファンだったの。それから、たまに見るようになって、私もブログ始めちゃったこれからも、みんなの刺激になるようブログ楽しみながら続けてくださいね。今度からコメント残しちゃったりします。よろしくね
エミチン☆ちゃん
見たのよ~
そう!最後の携帯のシーンは感動的
私もあんな風に告白されたいわ!
でも、自分がするのは恥ずかしいよね・・・
韓国の人って情熱的だなぁ~
感情がオープンだよね!
maiちゃんもついに、見たんだね
これ笑えるところもあって、泣けるところもあっていいよねっ最後の携帯の予約メッセージは泣けるぅぅぅ
すこし上にいるだけって言葉も印象的で泣けましたぁ
風さんへ
「夏の香り」もいいですよね!
この監督のユン・ソクホ監督だったかな?の
夏、秋、冬は最高!
一番すきなのは秋の童話かも!
夏の香りは小説読んでビデオ見たから
これも大好きでした~
韓国の俳優さんって顔が日本人に近いから
なお親近感が沸きますよね
私の映画の写真はyahooの映画のトピックス?から
持って来てます~
ちびもるさんへ
この一番上のポスター?写真とかスンホンに似てる~
って特に思ったんですよ
本当に韓国男性の行動は
女性のツボをつきすぎですよね
携帯のメッセージのシーンは印象的ですよね☆
maiさんも観て来たのね。
うんうん、ソン・スンホンに似てるわ。
私は「夏の香り」見てソン・スンホンが好きになったの。
でもって、何気にナイナイの矢部っちにも似てると思わない?
もうね、日本人の俳優さんには興味ないけど、韓国の俳優さんは好きな人がいっぱいいて浮気しまくってます。
前から気になってたんだけど、maiさんの映画ネタの時の画像って、どこから持って来てるの?
昨日はコメントありがとうございました♪
ほんと、この俳優さんソン・スンホンに似てるかも~~!!
この映画をはじめ、韓国の男性の女性への行動は
ほんとうっとりしちゃいます☆
そして、最後の携帯の予約メッセージ
私もアレは、号泣しちゃった(>_<)
結末を分かった上で、もう一回見たいな~って
思うくらい、私はこの映画が好きです~♪
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ahappyday.blog57.fc2.com/tb.php/64-8d2ca3e8
連理の枝♪
今日は、しばしばが試写会のハガキを2枚当てたので、エミチン☆も1枚もらって 「連理の枝」 の試写会に行ってきましたぁストーリーは。。。。。。。チェ・ジウが演じるのは、病で死を宣告されながらも残された人生を明るく楽しく生き...
- | HOME |
コメントの投稿